【学会発表】

44 加藤咲希,榊原範久:情報活用能力の育成を目指したインフォグラフィックスによるレポート作成の事例的研究,  日本教育工学会2024年春季全国大会(熊本大学),2024年3月2日.

 

43 太田小雪,榊原範久:ビデオアノテーションシステムを用いた学習者の相互評価に関する研究, 日本教育工学会2024年春季全国大会(熊本大学),2024年3月2日.

 

42 北村優介, 榊原範久:批判的思考態度を醸成する PACT スライドの開発と評価に関する事例的研究,日本教育工学会2024年春季全国大会(熊本大学),2024年3月2日.

 

41 若月愛子,榊原範久:若手教師における話し合う授業の実現に関する事例的研究 -GR省察シートを用いた授業改善・創造モデルの開発と実践を通して-,第22回臨床教科教育学セミナー2023,2023年12月16日.

 

40 加藤咲希,榊原範久:インフォグラフィックスを用いたレポート作成の授業実践が情報活用能力に与える効果の研究,第22回臨床教科教育学セミナー2023,2023年12月16日.

 

39 多々納春樹,榊原範久:分類の観点を用いたコメント付き写真の共有活動が振り返り記述に与える効果に関する事例的研究,第22回臨床教科教育学セミナー2023,2023年12月16日.

 

38 北村優介,榊原範久:中学校社会科における批判的思考態度を醸成するPACTスライドの開発と評価,第22回臨床教科教育学セミナー2023,2023年12月16日.

 

37 入口颯太,榊原範久:中学校社会科歴史的分野における問題作成演習の実践が学習者の歴史的思考力に与える効果についての事例的研究,第22回臨床教科教育学セミナー2023,2023年12月16日.

 

36 太田小雪,榊原範久:タブレット端末持ち帰りにおけるビデオアノテーションを用いた相互評価が共生体育態度に与える効果の検証-小学校体育科「器械運動」の事例を通して-,第22回臨床教科教育学セミナー2023,2023年12月16日.

 

35 片桐広太,榊原範久:相互参照可能な読解方略スキルシートを用いた実践と評価,第22回臨床教科教育学セミナー2023,2023年12月16日.

 

34 多々納春樹:クラウドサービスによる方略の相互参照の効果-第6学年国語の意見文を題材として-,令和5年度日本教職大学院協会研究大会,2023年12月10日.

 

33 片桐広太,榊原範久:小学校社会科における読解力の育成-読解方略スキルシートを用いた効果と検証-,日本社会科教育学会第73回全国研究大会,2023年10月28日

 

32 若月愛子,榊原範久:GR省察シートを用いた授業改善・創造モデルが対話リフレクション中の若手教師の発話に与える効果の検証,日本教育工学会秋季全国大会,2023年09月17日.

 

31 多々納春樹,鎌倉正和,榊原範久:意見文作成における意見文産出方略の可視化と相互参照の効果,日本教育工学会2023年春季全国大会,2023年03月26日.

 

30 入口颯太,榊原範久:中学校社会科における外部講師による遠隔協調学習が生徒の社会参画意識に与える効果についての事例的研究,日本教育工学会2023年春季全国大会,2023年03月25日.

 

29 太田小雪,榊原範久:アドボカシーを促すルーブリックを用いた共生体育態度を醸成する学習教材の開発と評価,日本教育工学会2023年春季全国大会,2023年03月25日.

 

28 多々納春樹,鎌倉正和,榊原範久:意見文産出方略の可視化と相互参照が児童の意見文と意見文作成の意識に与える効果に関する研究,第21回臨床教科教育学セミナー,2022年12月10日.

 

27 片桐広太,榊原範久:小学校社会科まちづくり学習におけるシビックプライドの醸成に関する事例的研究-遠隔協調学習を用いた実践と検証-,第21回臨床教科教育学セミナー,2022年12月10日.

 

26 太田小雪,榊原範久:アドボカシーを促すルーブリックを取り入れた振り返りシートの開発と評価-小学校体育科「ボール運動」を通して-,第21回臨床教科教育学セミナー,2022年12月10日.

 

25 入口颯太,榊原範久:中学校社会科における外部講師と連携した遠隔協調学習が生徒の社会参画意識に与える効果についての事例的研究,第21回臨床教科教育学セミナー,2022年12月10日.

 

24 西田圭吾,榊原範久:戯文の創作がメタ認知的活動に及ぼす影響に関する事例的研究,第21回臨床教科教育学セミナー,2022年12月10日.

 

23 澤田公揮,榊原範久:ICTによるシンキングツールの共有が鑑賞活動に与える影響,第21回臨床教科教育学セミナー,2022年12月10日.

 

22 岡村博史,榊原範久:自然現象の仕組みの説明場面における同期型CSCLを用いた思考の可視化が学習者の批判的思考に与える効果の検証,第21回臨床教科教育学セミナー,2022年12月10日.

 

21 西川彩香,榊原範久:小学校社会科におけるプログラミング的思考の観点を取り入れた授業実践に関する研究,日本科学教育学会研究会,2022年3月6日.

 

20 宮腰健男,榊原範久:協同学習理論を適用した授業設計のための構成要素の同定,第20回臨床教科教育学セミナー,2022年1月8日.

 

19 伏見和真,榊原範久:中学校社会科歴史的分野の問題解決過程における学習者の情報活用の実践力の育成を図るIDEALシートの開発と実践,第20回臨床教科教育学セミナー,2022年1月8日.

 

18 西田圭吾,榊原範久:国語科におけるタブレット型端末を用いた教材のデジタル化が情報活用の実践力に与える効果の事例的研究,第20回臨床教科教育学セミナー,2022年1月8日.

 

18 澤田公揮,榊原範久:小学校社会科における同期型CSCLを用いた学習状況の可視化が協同作業認識に与える影響,第20回臨床教科教育学セミナー,2022年1月8日.

 

17 岡村博史,榊原範久:批判的思考態度を育成する授業計画ワークシートの開発とその効果の検証-中学校理科「電熱線のはたらき」の実践を通して-,第20回臨床教科教育学セミナー,2022年1月8日.

 

16 西川彩香,榊原範久:小学校社会科におけるプログラミング的思考の観点を取り入れた授業実践に関する研究,第20回臨床教科教育学セミナー,2022年1月8日.

 

15 辻翔太,榊原範久:遠隔教育における担任教師の負担感に関する事例的研究,第20回臨床教科教育学セミナー,2022年1月8日.

 

14 佐藤真大,榊原範久:紙とタブレット端末の振り返り記述内容の比較による学習教材としての特性の検討,第20回臨床教科教育学セミナー,2022年1月8日.

 

13 細貝采可,小林龍柱,榊原範久:中学校社会科における振り返りシートの相互閲覧が生徒の知的好奇心に及ぼす効果の研究,第20回臨床教科教育学セミナー,2022年1月8日.

 

12 坂井華, 榊原範久:児童の居場所づくりのために担任教諭が日常的に行っている働きかけについての事例的研究ー担任教諭の参与観察を通してー,第19回臨床教科教育学セミナー,2021年1月15日.

 

11 北村麻衣,榊原範久:話し合い活動におけるアサーショントレーニングを用いた批判的思考態度の表出判断に関する研究,第19回臨床教科教育学セミナー,2021年1月15日.

 

10 西川彩香,榊原範久:「新しい生活様式」におけるICTを活用した協同学習がソーシャル・サポートの授受に及ぼす影響の事例的研究,第19回臨床教科教育学セミナー,2021年1月15日.

 

9 辻翔太,榊原範久:総合的な学習の時間において同期型CSCLを活用した遠隔協調学習が探求のプロセスに与える効果の検証,第19回臨床教科教育学セミナー,2021年1月15日.

 

8 佐藤真大,榊原範久:web情報に対する評価を用いてメディア・リテラシーを育成する授業モデルの開発と評価 ー中学校社会科歴史分野を事例にー,第19回臨床教科教育学セミナー,2021年1月15日.

 

7 細貝采可,榊原範久,南雲江利子:「歴史日記」の実践が児童の歴史的思考力に及ぼす効果の事例的検証,第19回臨床教科教育学セミナー,2021年1月15日.

 

6 小林龍柱,榊原範久:オンラインシステムを用いた拡散型教員研修プログラムの開発と評価,第19回臨床教科教育学セミナー,2021年1月15日.

 

5 新井堅登,榊原範久:小規模学級における同期型CSCLを利用した遠隔協調学習による情報参照行動の実態に関する事例的研究,第19回臨床教科教育学セミナー,2021年1月15日.

 

4 山崎将矢・榊原範久:小学校社会科歴史分野における同期型CSCLを用いた歴史的思考力の育成,第18回臨床教科教育学セミナー,2020年1月5日.

 

3 細貝采可・榊原範久:デジタルポートフォリオ化した振り返りシートが知的好奇心に及ぼす効果の事例的検証,第18回臨床教科教育学セミナー,2020年1月5日.

 

2 小林龍柱・榊原範久:学習者がルーブリックを継続的利用し自己評価した際のコミュニケーション力の育成に関する事例的研究,第18回臨床教科教育学セミナー,2020年1月5日.

 

1 新井堅登・榊原範久:小学校社会科における作業状況を可視化した模擬議会の実践モデルの開発と評価,第18回臨床教科教育学セミナー,2020年1月5日.