12月2日 学部ゼミ

 

本日の学部ゼミの報告をさせていただきます。

 

本日は学部3年生による論文10本読みの発表でした。発表者はM.RさんとY.Hさんでした。

 

M.Rさんの問題意識は「グループ編成が異なると子供の動きが全然違った」という実習での経験からきています。読んできた論文はグループ学習が中心でした。統計分析における難しい単語についても理解し,わかりやすく紹介していました。言語化する過程で大きく成長したなと見ていて実感しました。また,研究したいテーマが学習意欲,グループ学習というワードでまだまだ範囲が絞ることができそうだと思いました。動機づけにおける有名な研究者を紹介しますので調べてみてください。鹿毛、中谷、上淵は第一人者ですので調べてみましょう。

 

Y.Hさんの問題意識は「叱ることへの疑問」「SSTは本当に意味があるのか疑問」というクリティカルな指摘からきていました。本人の興味はゼミに入った時点から心理学というキーワードが中心にあったのでその分野でも研究してみたいそうです。「叱り方」というワードが研究分野において主流でない中,数多くの論文にあたっていてさすがでした。また,紹介する論文の多くも信頼性の高い学会が多く説得力がありました。「叱り方」というワードをもっと研究よりのワードで見つかると良い論文に出会えるのではと思いました。

 

3年生の皆さん,論文10本読み本当にお疲れ様でした!10本紹介するまでに倍の本数は読んだと思うので本当にすごいです。また,一人一人の興味も違っていて毎週聴いていて楽しかったです。教採に研究に忙しいですが頑張っていきましょう!

12月2日 院生ゼミ

 

本日の院生ゼミは、個人研究の発表でした。

M1、M2それぞれ1名ずつが発表しました。

 

K.Oさんは、「アドボカシーを促すルーブリックを取り入れた振り返りシートの開発と評価-小学校体育科「ボール運動」を通して-」について発表をしました。

分析の順序や分析方法の選択等についてグループでの話し合いで挙げられました。

 

H.Oさんは、「同期型CSCLを活用した探究過程の可視化が学習者の批判的思考に与える効果の事例的研究」について発表をしました。

可視化と批判的思考を結びつけること等の分析の詳細などについてグループでの話し合いで挙げられました。

二人ともスライドが見やすく、論の土台がしっかりしていました。

来週の月曜日は、臨床教科教育学会の発表のリハーサルがあります。

日程が短いですが、発表に向けて頑張っていきましょう。

12月5日 院生ゼミ

 

12月5日の院生ゼミのご報告をさせていただきます。
本日の院生ゼミは、12月10日に行われる臨床教科教育学会での、発表に向けたリハーサルを行いました。
今年は榊原研究室から7名が当学会で発表を行います。
今年はzoomで開催されるため、本番を想定しリハーサルでも同様に行いました。
各々の発表中もしくは後に気づいたこと等jam boardに付箋で貼り付け、高橋と藤田がそれぞれ気になったところを質問する形式で実施しました。
皆様、非常にスライドや発表の完成度が高く、論もしっかりしていました。
この調子で本番を迎えられたらと思います。
本番が今週に迫ってきました。今回のjamboardを参照して、本番に向けてより良い発表になるように頑張っていきましょう。

12月9日 学部ゼミ

 

今回の学部ゼミでは、教採と卒業研究について、学3の悩みや疑問について学4が返答する内容で行いました。

 

全ての学3に共通して伝えられることを報告として残しておこうと思います。

 

〜教採の勉強について〜

・年明けから本格的に力を入れ続けた方は、ほとんどの方が合格をされています。年明けからは、教採ゼミを行ったり、学3で集まって勉強をしたりして、皆で協力しながら進めていけば、間違いはないはずです。

・Pプラは月2回以上行けば安心、毎週行くと確実。教採は人間としての出来が見られる場なので、2次試験が本当に重要です。1次試験対策が怠けてしまっても、Pプラだけは、行き続けるべきだと思います!

 

〜卒業研究について〜

・X軸とY軸は、早め早めに定められるといいです。将来、教員になった時にどんな教員になりたいのか、どんな子どもたちを育てたいのか。教育実習で課題と感じた部分、もっと知りたいと感じたところはどこなのか。自分の思いを出発点に探していけるといいですね!

・やりたいことが少しずつ見えてきた人は、個人ゼミを積極的に入れて、実践に向けて動き出してもいいと思います。

 

学3は現段階でも、互いに助け合いながら、様々なことを乗り越えている場面をよく目にします。これからも助け合いながら、高め合っていって欲しいです!また、ぜひゼミ室に行くことをオススメします。先輩が様々な相談に乗ってくれるはずです!

 

バイドや部活、趣味、教採に研究とたくさんやりたいこと、やるべきことがあると思いますが、榊原先生のお言葉「一挙総取り」のように取り組む先に、皆さんの幸せがあるはずです!互いに頑張りましょう!

12月12日 学部ゼミ

 

本日、学部2年生歓迎会&学部4年卒論進捗報告会を行いました。

ご参加いただいた皆さんありがとうございました!

本日のレクはサイコロトークとウソほんとゲームで、2年生と全力で盛り上がることができました!

テーマの1問1問、お互いに初めて知ることも多く、話題がつきませんでしたね!

楽しくお互いのことを知れる素敵な企画を考えてくれたMさんに感謝です!

 

後半は4年生の卒業進捗報告会を行いました。

皆さん、2年生にできる限り伝わるように配慮させた発表をしていて、改めて伝わる発表にすることの大切さを感じました。

分析の結果なども共有でき、2年生にとっても3年生にとっても、今後自分の研究する際の参考になっていたら嬉しいです!

いよいよ12月も半ばに差し掛かっていますので、

4年内でも協力し合いながら進めていきたいですね!

 

今回の学部ゼミで、お互いのことやゼミの雰囲気を感じ取れた時間になったのではないでしょうか?

今回、日程調整の関係で悔しくも参加できなかったメンバーもいますので、来週またみんなでお話しできるのを楽しみにしています!

 

改めまして、学部2年生のお二方、これから一緒にゼミでときに楽しく、ときに真剣に、共に学んでいきましょう!

 

 

12月20日全体ゼミ

 

12月20日全体ゼミの報告をいたします。

本日は学部2年生の歓迎会を行いました。

バスケットボール、お絵かきリレー、くま狩りを行い、ゼミ全体で親交を深めることができました!

2年生の2人はレクの中で大活躍してましたね(^^)

企画、運営をしてくださったM.Kさんありがとうございました!

榊原ゼミでは貴重な全体ゼミを行うことができ、学部生と院生が関われる素敵な機会となったのではないかと思います!2年生の2人にも、榊原ゼミの和気あいあいとした雰囲気が伝わったのではないでしょうか!

これからも、楽しみながら、共に高め合えるゼミであれるように頑張っていきましょう!

Kさん、Sさん、改めましてこれからよろしくお願いします!

 

HY