8月1日 院生ゼミ

 

本日の院生ゼミの報告をします。

 

本日は、赤坂研究室と合同ゼミを行いました。

 

1つ目の活動は、自分自身が興味のある教育に関わるキーワードを書き出し、お互いのキーワードを共有する活動を行いました。

私はこの活動で、赤坂研究室の方と多くお話させていただいたのですが、その中で自分が知らなかったキーワードがたくさん出てきて新たな学びを多く得ることができました。

 

2つ目の活動は、自分自身の研究内容をグループ内で紹介する活動を行いました。

この活動でも、赤坂研究室の方から学級経営の視点から多くのアドバイスをいただくことができました。

 

いままで同じ研究室内で様々な検討を行ってきましたが、他の研究室と交流することにより、お互いのゼミの雰囲気を知ることができるともに、新たな視点を多く得ることができました。今回の合同ゼミの学びを生かし、9月からの支援プロジェクト、研究に活かしていきましょう!

 

まだまだ暑い日が続きますが、体調に気を付けて頑張りましょう!

M1 R.I

8月4日 院生ゼミ

 

本日のゼミの報告をします。

 

本日はアカデミック・インターンシップで3人の高校生を招いてのゼミを行いました。

 

1つ目の活動は、「きょうしつのつくり方」という絵本をて子供の気持ちを簡単に付箋に書き込んで貼る活動をしました。2色の付箋に分け、どちらかの色をポジティブな気持ちで反対の色をネガティブな気持ちで分ました。

私はこの活動を通して、教室内でポジティブな感情を持っている生徒、その反対にネガティブな感情を持っている生徒をそれぞれ見ることで、実際に現場に立った際にこのような観察力がいかに必要かを感じました。教師の気づきで救われる生徒もいるので、より観察力を深めていきたいと思いました。

 

2つ目の活動は、グループごとにedutabを使いながらの、5分間の導入の模擬授業を高校生が行いました。

この活動では、院生が高校生に様々なアドバイスをしたり、逆にグループ活動を通して学ばせていただきました。高校生の発表を見て、とても素晴らしかったので私も負けないように努力しなければと思いました。さすがです!高校生!

 

今回のゼミ全体を通して、高校生が参加することで現役の生徒ならではの視点など多くの視点を得ることができるなど、高校生からも多くのことを学ぶことができました。今回のアカデミック・インターンでの経験と学びを活かし、今後の学業に努めていきたいと思います。

 

夏休に入りますが熱中症などの体調には気をつけてください。

支援Pの準備や個人研究で大変ですが、共に乗り切っていきましょう!

M1 S.F

8月22日 院生ゼミ

 

本日の院生ゼミの報告をします。

 

本日は、Zoomにて明日(8/23)の中間リフレクションに向けた発表およびポスターの検討会を行いました。

実際に発表を行い、発表を踏まえての検討を行いました。

どの支援校チームもクオリティの高いポスターを基にした発表を行っており、活発な検討が行われたように感じています。

 

また、榊原先生より研究構想およびポスター作成において重要な事項として、①「定義を明確にすること」、②「ポスターを見れば、オーディエンスに内容が伝わるポスターの作成を心掛けること」の2点についてご指導いただきました。

 

さらに、全体リフレクションでのポスター作成のおりには、関連する写真を挿入し、「写真で語ることを意識してポスター作成を行うこと」が課題として周知されました。

 

本日のゼミを通して、「研究構想」や「語句の定義」、「支援校の要望と研究テーマとの関連」を明確にすることはもちろんのこと、ポスターをはじめとした研究内容の“見せ方”にこだわることの意義を改めて学ぶことができたと感じています。

明日には中間リフレクションがあります。

また、明日の中間リフレクションが終わると支援校チーム単位で学校支援プロジェクトも本格的に始まりますが、ゼミ生全員で連携を図り、頑張っていきましょう!

 

M1 K.O