活動記録(2020年度10月)

・10月1日(火)学部ゼミ

 

今回のゼミでは、前半で榊原先生より卒論中間発表のお手本を見せて頂きました。「Ⅰ.はじめに」における先行研究の紹介では、広い範囲から狭い範囲へと視点を狭めていくことで、理解しやすいものになるということを学びました。

また、スライドには文字を羅列するだけでなく、資料や写真を載せることで、説得力のある見やすいスライドになるということも学びました。

 

後半は、先行研究を調べる理由を再度確認したり、4年生さんの力をお借りして3年生が自分の研究について考える時間となりました。まだまだ自分の研究について、考えたり調べたりすることが出来ていないため、先行研究をもっと読んでいかなければなと感じました。

11月には、3年生より先行研究の紹介や、何を研究したいのかを発表する場があるため、そこに向けて頑張っていこうと思います。

 

学部3  K.Y.

 

・10月6日(火)院生ゼミ
本日のゼミでは、R.K.さんが日本教科教育学会に投稿した論文の査読修正を、院生全員で案を出し合って行いました。
査読者からの指摘は鋭いものばかりでしたが、論文のクオリティアップに繋がるような提案や情報が含まれており指摘を真摯に受け止め査読者が何を求めているのかを考えることはとても勉強になりました。今回の修正作業で学んだことは今後の論文執筆に確実に生きてくると思いました。
また、自分一人ではなく、ゼミのメンバーで検討し合うことの重要性を改めて感じました。論文修正はもちろん、今後のフィールドワークに関しても全員で協力して頑張っていきましょう。
One for all,All for one!!!
M1 M.S.

 

・10月13日(火)院生ゼミ

 

今回のゼミでは、来週の火曜日に行う研修会の内容について話し合いました。

具体的にedutabを用いてどのような活動を行うかや、どういったものを紹介するかということについて考えましたが、なかなか意見を出すのが難しかったように感じました。

全員が主体的に取り組むゼミにするためには、しっかりと計画をしてくる大切さを改めて感じました。

当日、発表を行う人は限られていますが、ゼミ生全員で知恵を出し合い、より良いものを作っていきたいと思います。

研修会では、先生方から時間を頂いていることを肝に銘じて、お互いにとって学びのある研修会にしていきましょう。

 

 M2 K.A.

・10月16日(金)学部ゼミ

前半はH.S.さんとM.K.さんによる、卒業論文の中間発表の検討会でした。パワポの工夫や説明の仕方や順序など、参考になるプレゼンでした。お疲れ様でした!後半は、M.K.さんとR.O.さんによる、教員採用試験対策プレゼンをして頂きました。M.K.さんとR.O.さんの勉強法は真逆でしたが(笑)、2人のおすすめをハイブリットさせて、自分だけのオリジナル勉強を探していきたいと思います。プレゼンありがとうございました!気温が下がり風邪を引きやすい時期ですが、体調に気を付けて過ごしましょう!

学部3年 S.M.

 

・10月23日(金)学部ゼミ

 

前半はT.M.さん、H.S.さん、Y.K.さんが教員採用試験についての自分の勉強法や生活習慣、試験当日の流れなどの紹介をしてくれました。

個人的に一番印象に残っているのはT.M.さんが仰っていた勉強法についての話です。参考書をまとめてノートに書く「ミラーリング」というのは全く頭に入らず、効率がすごく悪いというのを聞いて、自分は高校までミラーリングをしていたので効率の悪い勉強法なんだと思い、改善しようと思いました。

また、H.S.さんの勉強習慣の話や、Y.K.さんの試験の流れの話なども他では聞けない話ですごく参考になりました!ありがとうございました。

後半では3年生の各自が受ける自治体の理想の教師像や試験の細かいところを調べました。

このおかげで試験での点数配分が多いところや面接で聞かれそうな教師像について知ることができました。

また、自分で調べるとどのように調べればよいのかわからないので、先輩に教えてもらい本当に助かりました。ありがとうございました。

 

学部3年 Y.I.