2020年 1月

1月15日(水)全体ゼミ

 

 

今日から新体制で、学部・院生2本立てのゼミがスタートしました。

学部生は先生から学級経営・生徒指導の講座、院生はこの1年間の学びを振り返りました。

 

〇学部ゼミ

グループを作成する際のコツ。近い関係の人を対角線に。とても参考になりました。今後活用していきたいと思います。

学級目標について振り返ると覚えていない人が多かったようです。華さんの「ともに」、素敵でした。

また、学級目標を作成することのむずかしさを実感しました。責任を共有・分担することが大切ということについて、学級のみならず、今の私たちにおいても言えるのではないでしょうか。

ハイタッチのゲームでは、自分の名前が並ぶとなんだかうれしい気持ちになりました。みんなも同じだったのではないかと思います。現場でもぜひやってみます。

 

〇院生ゼミ

・各自の1年間の振り返り

M.Y.

ものまねの印象が強かったです。歴史的思考力はやっぱり難しい。今回の課題を次からの研究につなげていってもらえたらと思います。

  

R.Y.

だいぶかみ砕いたつもりでしたが、話してみると伝えるのはなかなか難しいものだと感じました。

 

K.A.

研究にいたる思いに関しては初めて聞いた気がします。熱い思いがあることを知りました。選挙に行きましょう。

 

A.Y.

知的好奇心はまだまだ奥が深そうです。また、前回のゼミでは継続意欲というワードも聞きました。どんな形になるのか楽しみです。

 

 院生全体

1年間のチームでの動きがよくまとめられている発表でした。来年はさらに発展させて、盛だくさんの年にします。

 

まとめ:先生からの講座は、教科教育系のゼミである我々にとっては貴重なお話だったのではないでしょうか。また院生は、それぞれの1年間が垣間見える発表でした。1年前からは想像もできない姿になっているのではないでしょうか。今後もゼミを通して精進してまいります。

 

院生1年 R.K.

 

2020年1月22日 全体ゼミ
今日は前半に院生さんからedutab講座を、後半に学部3年のM.K.さんの授業実践に向けた模擬授業を行いました。
前半は、斐太北小の先生方から大好評だった院生さんのedutab講座ということもあり、個人的にとても楽しみにしていました。が、なんと内容を学部生向けにパワーアップさせて発表していただき、院生さんから学部生への愛を感じました。
内容もわかりやすく、edutabなどのICT教材を導入するのメリット全開で自分も使ってみたいと感じました。
ちなみに…今日ぼくの写真を使った人たちは…😈
後半は、M.K.さんの研究の中核であるアサーショントレーニングに必要な考え方を理解させる授業を実際にM.K.さんにやってもらいました。終始良い雰囲気の中、M.Y.さんは先生として、ゼミ生は児童役と大学生・院生とを上手に使い分けて授業の検討をしつつ進められたと思います。課題も見えてきましたが、今回のことを踏まえてより良いものにゼミ生全員で作り上げていきましょう。
学部3年 R.O.

 

2020年1月29日 全体ゼミ

 

本日のゼミは論文とはについて詳しく学びました。学部2年生は初めて聞く内容でした。

 

榊原先生の論文を読みながら、良いところや疑問点について話し合い、学部2年生の疑問に対して学部3年生、院生が答えていきました。また、自分の研究のX軸、Y軸を考えてみて、新規性があるだろうか、再現性はあるだろうかなどを話し合いました。

 

学部3年生は来年の今頃に卒表研究の提出なのであと早めのうちから形にできたらいいですね。院生は今年の研究の延長をしてもいいし、全く新しい研究をしてもいいので頑張って行きましょう。

 

来週のゼミから2月になります。体調を崩さずに張り切っていきましょう!

 

院生1年 M.Y.