7月3日 3研合同ゼミ 

 

 本日、掲示板の掲示を行いました。テーマは、「秘密のケンミンSHOW」です!

 テレビ番組の秘密のケンミンSHOWを基に、いろいろな地域の秘密(おすすめスポット、あるある、美味しい食べ物など)を付箋に書いて集めようと思います。上教大には、日本全国から来た人がたくさんいるので、いろいろな地方の秘密が集まることが予想されます。

 付箋は、地域ごとに色が違っていて、

水色→東日本 ピンク→新潟県 黄色→西日本

と分けています。カラフルで見た目にも楽しいように工夫しました。

 早速、ゼミ生や先生方の出身県の付箋を貼りました。その土地ならではのご当地グルメや、方言など知らないことがたくさんで、その土地に行ってみたくなりました。日本地図が秘密でいっぱいになるのが楽しみです◎

 

A.K

7月3日 院生ゼミ

 

 本日は、H.Iさんが現任校で行う「金融リテラシー」を含む実践についての研究構想でした。
 金融機関と連携して、実践する内容でしたが、問題の所在が明らかで、「ぜひ、やらねば」と思わせられる今までにない斬新な内容でした。早速、今週金曜日に金融機関との交渉があるようです。
A.T

7月5日 学部ゼミ

 

 本日も引き続き、S研との合同ゼミに向けた予行作成とポスター作成を行いました。

また、1人10分ずつ榊原先生にご相談をさせていただきました。

 榊原先生とお話しをする中で研究の方向性がより具体的になり、次に何を考える必要があるか、どんな先行研究を調べる必要があるかがわかりました。

7月に入り、合同ゼミも近づく中で焦る気持ちも出てくるかもしれませんが、一つひとつ丁寧に着実に進めていきましょう。

 学部4年生の皆さんは今週末の教員採用試験、頑張ってきてください!応援しております!

 

R.N

7月10日 全体ゼミ

 本日は院生と学部の合同で「読書ゼミ」を行いました。

 書籍はこちら→佐藤和紀・泰山裕・大久保紀一朗『GIGAスクールはじめて日記4 これでできる!個別最適な学びと協働的な学び』さくら社,2024.

著者である4名の方の「理論編」について事前に読み、各自が「問い」と「学び」について付箋に記入し、今日は、ぐるぐると順番にグループを作って、考えを共有しました。

グループでの共有では、自分が入力した「問い」と「学び」から、話し合いによりまた新たな問いと学びが生まれ、どんどん思考が深まっていくような感覚を体感しました。また、自分の問いに対する皆さんの考えは、とてもアイデアにあふれていて、次々にそのアイデアが繋り、問題解決のヒントとなるようなことがたくさん溢れる素晴らしい時間でした。最後に、榊原先生から「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」が実現可能になった背景や、私たちはこれまでの画一的な指導から少しずつ意識を変えていくことの必要性についてお話がありました。これまでとは路線が全く異なることに対して、そこにどう子どもたちを繋げ、ときを見て実行できるか、について考えられる貴重な時間となりました。

 今回は「理論編」のところについての学びでした。書籍の後半「実践編」についても熟読し、たくさんの引き出しをもてるようにしたいと思います!

みなさん、少しずつ意識を変えていましょう!!

 

H.I

7月17日 院生ゼミ 

 

 S.I.さんは研究背景が明確で,なぜこの研究が必要なのかということがよくわかる発表でした.また,自分に自信を持って発表されているのが表情から伝わりました.

 H.T.さんは扱っている内容が難しいものでしたが,非常にわかりやすく,自分の言葉で説明された発表でした.また,デザインも見やすく,発表技術を真似したいと思いました.

 Y.K.さんはM2らしく我々の手本となるような発表でした.自分の研究について十分に理解されていて,全てが明確でした.自分達もこうなれるように力をつけて行かなければと思いました.

 3人の発表を聞いて,自分の研究に対する理解はものすごく大事であり,それを言語化することの大切さを改めて痛感しました.

 来週は,僕を含め3人の発表になります.Aレポもあり,忙しい中ですが,張り切って頑張ります!

 

H.O

7月19日 学部ゼミ

 

 引き続きS研との合同ゼミに向けての予稿、ポスター作成を行いました。 学部3年は、今までに集めた論文を活用して、見やすいポスターにまとめました。フォーマットは同じですが、色使いを工夫して違いを作っています。それぞれの個性を活かしてCanvaやPowerPointを使ってまとめています。

  テストや最終課題が立て込んで忙しい中ですが、合同ゼミに向けて、頑張りましょう。

 

A.K